KeepCup in Japan?
1千万を超える数のKeepCupが、世界中で愛用されています
コーヒーをテイクアウトする度に生み出していたゴミが、数多くの人たちの思いによって減ってきています。あなたもこの冒険に参加してみませんか?
KeepCupは、より健康的な地球を切望しています。
Brew - Spruce - Small 8oz / 227ml
Thermal KeepCup - Spruce - Medium 12oz / 340ml
A Less Plastic Project
私達の初の試みであるエコプロジェクト "A Less Plastic Project" の記念すべきパートナーはAllpress Espresso Toranomon Cafe。
このプロジェクトでは、テイクアウト用の使い捨てカップのかわりにリターナブルKeepCup を無料でお貸し出し。「借りて返す」というシンプルな方法で、よりサステナブルなコーヒー体験への道を切り開いていきます!
Keepcupとは一体何でしょう?
最初のKeepCupは2009年、小さなポップアップマーケットでコーヒーを愛するメルボルンの人に向けて販売されました。KeepCupはすぐに使い捨て容器がもたらす問題や、環境に残るごみの量を減らすサステイナブルな解決策として認識されました。KeepCupを販売し始めてからはカフェや焙煎業者コミュニティの支持と支援を受け、再利用を進める動きは急速に拡大しました。KeepCupの目標は、廃棄するという行為を再利用するものへと変化させることです。
Keepcupに見習って使い捨ての無駄を減らしたい、という思いを持った多くの新しいブランドと共に、今ではKeepCupは「再利用可能」という新しい製品のカテゴリーを定義させるまでに成長しました。
KeepCupのブランドがどのように始まったのか見てみましょう。
KeepCup's Design
KeepCup - The Barista Standard Reusable Eco Coffee Cup
コーヒーや紅茶にとってパーフェクトな再利用カップ、KeepCup!
一体何がそうさせるのでしょう?
<KeepCup FAN INTERVIEW>
ELEMINIST 深本南さん
地球に住み続けたい。
誰もが持っている思いなのではないでしょうか。だけど、エシカルな選択をするのになかなか一歩が踏み出せない・・・。
そんな人におすすめしたいのがELEMINISTの提供するサービスです。
今回はそんなELEMINISTのプロデューサーである深本さんにインタビューをさせていただきました。
Cafes ❤️ KeepCup
KeepCupを持って再利用カルチャーを前に進めよう。
環境保全により主体的に取り組むべく、私たちはKeepCup(オーストラリア、イギリス/ヨーロッパ、アメリカで指折りの人気を誇るエコカップブランド)における日本の公式な卸売業者として活動しています。
売上から得た収益は、サステナブルな行いをより広く認知してもらうためのコンテンツ制作やイベント開催等に投資しています。また、売上の1%を非営利団体「1% For The Planet」に寄付して、地球をより良い場所にするための世界的な活動を支援しています。
カフェ/バー/レストランオーナーの皆様、
サステイナビリティにご興味はありますか?
共により良い地球への一歩を踏み出しましょう。
KOFFEE MAMEYAの三木隆真さん + KeepCup = ❤️
KeepCup × Sustainable Business
私たちは、どんどん私たち自身の行動が環境に与えるインパクトについて意識的になっています。企業がより能動的にエコ活動に注力する時代になりました。
より多くの企業がエコフレンドリーなアプローチを積極的に取り入れてほしいなと思っています。そんな中、少しでも気楽にエコへの第一歩を踏み出せるために私たちは福利厚生の選択肢としてKeepCupを提案します。
Our Collections
KeepCup Thermal - Nitro - Medium 12oz / 340ml
Thermal KeepCup - Black - Medium 12oz / 340ml
Thermal KeepCup - Saskatoon - Medium 12oz / 340ml
リユースを日常に🌏💚
KeepCup以外にも、再利用可能な製品を手がけている環境に優しいオーストラリアのブランドがあります。
繰り返し使える蜜蝋ラップや飛行機のタイヤのゴム素材を再利用したコースター、KeepCupと一緒に使うことができるステンレスのストローなどをご紹介!