Less Plasticが目指す世界
私たちは、再利用を通じて持続可能な生活をデザインをしています。
カフェやオフィス、おうちなどのあらゆる場面にリユースを取り入れることで、その実感と共にサステイナブルな生活が楽しくなってくるのではないかと私たちは考えています。
Less Plasticが目指しているのは、プラスチックを使わない生活ではなく、使い過ぎない生活です。プラスチック製品を持っていたとしても、それを何度も繰り返し使うことができれば、そこに持続可能な循環が生まれます。プラスチックをなくすことはできなくても、それを賢く消費することでゴミを減らし、より健康的な心と地球に出会えます。
このような気付きに突き動かされ、オーストラリアのサステイナブルブランドであるKeepCup、SUSTOMi、そしてChamp Coはそれぞれの文脈から再利用の可能性を開花させる商品を生み出しています。Less Plastic, Healthy Earth.
KeepCup
私たちは、日本における過剰なプラスチック消費に対する認知を広げ、そこにアクションを起こすべくKeepCupとパートナーシップを組みました。KeepCupは世界で最も古く、人気のあるエコカップです。1千万個以上の売り上げ実績があり、オーストラリア、ヨーロッパ、北米では誰もがその名を知るブランドです。
私たちは、日本で有数のクオリティを誇るカフェにKeepCupをご提供しています。企業様からご依頼を受け、従業員向けのカスタムキープカップなどの製作も行っています。
SUSTOMi
使っては捨て、ゴミ箱に溜まっていくプラスチックに違和感を感じながらも、何をどう変えていいかわからない方へ。SUSTOMiを見方につければ、あなたの使い捨て中心の生活を大きく変えることができます。SUSTOMiは、物の「保存」や「整理整頓」などをテーマに発想されたライフスタイルブランドです。オーストラリアの小さな島であるタスマニアで生まれ育ったブロンウィン・キッドは「健康でハッピーな生活を人々と分かち合いながら、大好きな自然も守っていきたい」という強い思いの元SUSTOMiを立ち上げました。代表的な商品には蜜蝋で作られたフードラップやオーガニックコットンでできた風呂敷などがあります。
Champ Co
Champ.Co は、普通とは一味違ったサステイナブルホームウェアブランドです。飛行機のタイヤからリサイクルされた頑丈なゴムを素材として使って、建築家ローレン・ステラーがイアリングや食卓用品を制作しています。パズルのように組み立てる鍋敷や幾何学模様でできたコースターなど、Champ Coに施された遊び心は子どもから大人までを虜にしてしまいます。革新的で、長く持つデザインは、あなたの食卓をあたたく彩ってくれることでしょう。